すべての記事

注目の制作会社の視点を探る
―Webサイトの構築・運用からドメイン名選定まで⑩―

多様な専門スキルで多領域をカバーしブランディング構築を実現
―株式会社Fabric Arts―

多様な専門スキルを持った人材を有し、Webサイト制作やアプリ開発といったデジタル領域はもちろん、紙媒体の制作やコンサルティング、自社商品開発などもワンストップで手がけるFabric Arts。これだけ幅広い領域に対応するようになったのは、眼前の顧客のニーズに全力で応え続けてきた結果だという。彼らは日々どのように顧客へアプローチをしているのだろうか。代表取締役社長の西坪由起氏に話をうかがった。

「すごいものをつくる。」という理念でブランディングを突き詰める

Fabric Artsは、Webサイト制作のみならず自社開発のサービスやEC事業など幅広い領域を手がけている。同社代表の西坪由起氏は、その強みをこう話す。

「既存のCMSより快適な操作性・機能を持つものが欲しいというお客様の声に応えて、CMS『ecat』を自社開発しました。これを使えば、迅速なサイト制作ができます。また、『cotoha』というオリジナルのコーヒーブランドも自社で立ち上げ、EC領域でのノウハウを貯めています」

同社の根底には「すごいものをつくる。」という企業理念がある。

「何をすごいとするかは人によりますが、各スタッフが考える最高のものを追い求め、成果物を見た人に『すごい』と言ってもらえるものづくりを目指しています。そうした思いが、個人や会社の成長に繋がるはずだと思うので」

こうした姿勢が高い評価を受け、今では企業のブランディング構築からプロジェクトに参画することも多い。その事例の一つが、国内外でラーメンのフランチャイズ事業を手がける「ウィズリンク」のサイトだ。

「同社は近年積極的に海外進出を進めている企業です。そこで『日本企業が海外でビジネスを展開している』ことを伝えるために、グローバルを強く意識したキーコンセプトを設定し、コンセプトに沿うようなビジュアルも撮影しました」

Fabric Artsは社内にカメラマンやコピーライターも在籍しているので、良質なブランディング構築のためにビジュアルやコンテンツにも徹底的にこだわれる強みを持つ。専門知識が必要とされるサイト構築では、こうしたスタッフ体制が特に有効となっている。

「医療系のサイトだと専門用語が多く登場し、都度勉強していてはコンテンツ制作が追いつきません。しかし社内で担当のライターを決め、継続的に顧客の業界について学んでいくようにすることで、その業種ならではの専門知識を身につけていくようにしました。『医療法人財団百葉の会』の事例ではその点が買われ、現在では広報誌なども手がけています」

また、フォークリフトの販売などを手がける福岡小松フォークリフトの事例はコンペで選ばれたものだ。その要因を西坪氏はこう話す。

「お客様の要望をそのまま反映した王道のアイデアから少し外した提案をしたことで、面白さを感じてもらえたのではないかと思います。クリエイティブに関心の高いお客様でしたので、自社の撮影能力を活かし、ビジュアルにこだわったサイトを提案しました」

確かなクリエイティブ力を有するがこそ、こうした幅広い対応が可能になるのだろう。

JPドメイン名は日本企業にとって最上位のドメイン

ウィズリンクでは「.co.jp」を、百葉の会と福岡小松フォークリフトでは「.jp」をドメイン名に採用している。新規立ち上げの際は、Fabric Artsがドメイン名の選定を任されることも多いという。その考え方について、西坪氏はこう話す。

「日本での最上位という感じがしてオフィシャル感があるので、特別な事情がない限りはお客様にはJPドメイン名をお薦めしています。海外でビジネスを展開する際にも、『日本発』に価値がある商品やサービスを扱うならば、JPドメイン名が良いでしょうね。また、法人格がないと登録できない『.or.jp』を使うことは、きちんと法人であることをアピールできるメリットがあります」

最後に、同社の今後の展望をうかがうと、ブランディングに対するこんな考えを語った。

「もともと変化の激しい業界ですし、昨今は技術の進化も著しいので、数年後にはWeb制作のあり方も大きく変わっているでしょう。しかしブランディングを考える作業がなくなることはないと思うので、この柱は大事にしながら、今取り組んでいる事業をブラッシュアップし、目の前のお客様のニーズに応えることを継続していきたいと思っています」

ウィズリンク

広島市を拠点に国内ラーメン事業と国内外のフランチャイズ事業を展開するウィズリンクのコーポレートサイト。以前よりFabric Artsで制作をしており、グローバル進出の強化など事業形態の変化に伴ってリニューアルを実施した。Fabric Artsでは、「うまい!」というブランドコンセプトの構築や、各国の店舗を訪れての写真撮影なども行い、各種ブランドサイトやリクルートサイトの構築も手がけている

百葉の会

介護や福祉施設運営を行う医療法人財団百葉の会のコーポレートサイト。同法人の魅力を伝え、利用者の獲得と共に採用強化を図ることを目的に、首都圏や東海地方にある各施設の取材を実施し、こだわりのビジュアルとコンテンツで訴求した。そのクオリティが評価され、現在は広報誌もFabric Artsが手がけている。「百葉の会は『.jp』を採用していますが、医療法人は『.or.jp』も使うことができるので、目的に応じて使い分けています」と西坪氏

福岡小松フォークリフト

福岡市を拠点にフォークリフトや物流機器のリユース商品を販売する、福岡小松フォークリフトのコーポレートサイト。このサイトのコンテンツもFabric Artsが手がけ、ECページでは同社が開発・提供する「ecat」が使われている。今後は企業全体のブランディングも担当していく予定だという

株式会社Fabric Arts

自社商品開発事業・企業ブランディング事業・ECコンサルティング事業の3つを軸に広島・東京・福岡・島根の4拠点で事業を展開。Web制作はもちろん、動画撮影やコピーライティングのスキルを持った人材も有し、幅広い領域での対応力を持つ。

西坪由起氏

JPドメイン名の種類

JPドメイン名は大別して3つの種類がある。それぞれの特徴や意味を把握しておこう。

汎用JPドメイン名:◯◯◯.jp

日本国内に住所を持つ組織・個人であれば、誰でもいくつでも登録できる。漢字やひらがな、カタカナといった日本語を使った、わかりやすく覚えやすいドメイン名にすることも可能

都道府県型JPドメイン名:○○○.aomori.jp/○○○.東京.jp など

日本国内に住所を持つ組織・個人であれば誰でもいくつでも登録できる。北海道から沖縄まで47都道府県すべてあり、○○○の部分と都道府県名の部分は日本語でも登録できる。地域とのつながりをアピールしたいサイトにおすすめ

属性型JPドメイン名:◯◯◯ .co.jp など

企業(co.jp)や大学(ac.jp)など、組織の種別ごとに区別されたドメイン名。日本で登記/設立された組織が、一つの組織につき一つだけドメイン名を登録できる。また、組織設立の6カ月前から登録できる(仮登録)制度もある

企画協力:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)

Web Designing 2019年8月号 掲載